楽天(4755)は、東京都世田谷区に本社を置く、インターネット関連サービスを中心に展開する日本の企業です。日経平均株価の構成銘柄の一つです。
Eコマース、通信、金融、不動産、スポーツなど様々な業種の企業を傘下に有しており、これらで構成される企業集団「楽天グループ」の中核会社かつ事実上の持株会社です。
創業者は三木谷浩史氏です。1997年に、インターネットで誰でも簡単にお店を開けるようにしたいというコンセプトで、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」を開設しました。
ヴィッセル神戸や東北楽天ゴールデンイーグルスのスポンサーとしても有名です。
モバイル事業の業績不振ですが、今後の成長にも注目したい会社といえます。
楽天の事業
4つのセグメントに分類されます。
- コマース事業
楽天市場や楽天ブックスなどのインターネット・ショッピングモール、楽天トラベルなどの旅行予約サイト、楽天カードなどの決済サービスなど、Eコマース関連の事業です。
- フィンテック事業
楽天カードや楽天銀行、楽天証券などの金融サービス、楽天ペイなどの決済サービスなど金融関連の事業です。
- ライフサービス事業
楽天モバイルや楽天生命保険などの生活関連サービス、楽天ラクマなどのフリマアプリ、楽天Koboなどの電子書籍サービスなど生活関連の事業です。
- エンターテインメント事業
楽天イーグルスなどのスポーツチーム、楽天ヴィッセル神戸などのスポーツクラブ、Rakuten TVなどの動画配信サービスなどエンターテインメント関連の事業です。
楽天は、1997年の創業以来、インターネットの普及とともに急成長を遂げてきました。
楽天は、今後も、インターネットを活用した新たな事業の創出やグローバル展開の拡大を進め、さらなる成長を目指しています。
この記事は,私が勉強のために調べた事や今までの知識をアウトプットし、投資初心者などに読んでもらって知識を深めていただきたいと思ってます。
上級者やもっと詳しく調べたい方は,この記事とほかのWEBも読んでいただくことをおすすめします。
楽天の強みと課題
強み
- インターネットの活用
楽天は、インターネットを活用したビジネスモデルをいち早く確立し、競合他社との差別化を図ってきました。
楽天がこれまでに蓄積してきた膨大なデータを活用して、AIの研究開発や実用化を行っています。
AIを活用した災害対策やAIを活用した教育の支援などの活動を行っており、社会貢献にも取り組んでおり、これは、楽天の「社会に貢献する」という理念に基づいています。
AIの取り組みは、今後もさらに進化していくと考えられ、AIを活用してより便利で豊かな社会の実現に貢献していきたいと考えています。
- グローバル展開
楽天は、中国や東南アジアなどの成長市場を中心にグローバル展開を積極的に進めています。
異なるバックグラウンドを持つ多様性に富んだ従業員一人ひとりが最大限に力を発揮できる制度や環境づくりを推進するとともに全社的に社内公用語を英語にしたことで、楽天グループには世界100カ国・地域以上から多彩な経験や能力を持つ優秀な人材が集ってきています。
現在、楽天会員数は、国内で1億以上を誇り、グローバルでも「楽天エコシステム」の拡大を進め、世界で、約17億の楽天グループサービス利用者に楽しく便利なサービスの提供を目指していきます。
Eコマース、金融、デジタルコンテンツなどさまざまな事業をグローバルプラットフォームに統合することを目指しています。
これにより、世界中の人々に、シームレスなサービスを提供することができます。
- 多様な事業ポートフォリオ
楽天は、Eコマース、フィンテック、ライフサービス、エンターテインメントなど多様な事業を展開しています。
楽天会員は「楽天ポイント」を買い物やサービス利用時に貯めたり、使用することができ、ライフシーンを幅広くカバーする利便性の高いサービスを提供しています。
グループサービスの複数利用、回遊的・継続的なサービス利用を促進し、顧客獲得コストの最小化や会員一人当たりのライフタイムバリュー(生涯価値)の最大化、楽天グループサービスの流通総額の増大等において相乗効果が発揮され、楽天グループの競争力を高めています。
これにより、景気変動や市場環境の変化に強い事業基盤を構築しています。
課題
- 競争激化
楽天は、Eコマースやフィンテックなど、さまざまな分野で競合他社との競争が激化しています。
日本では、LINEヤフーが勢力を伸ばしてきており、PayPayの普及率の高さからヤフーショッピングの使用が、増加傾向にあり、LINEヤフーとの競争が激化しています。
- 海外事業の拡大リスク
楽天は、海外事業の拡大に注力していますが、海外の市場環境や法規制への対応が課題となっています。
- 人材不足
楽天は、成長戦略の実現に向けて、人材の確保と育成が課題となっています。
特にグローバル展開や新規事業の創出に必要な人材の確保が重要となっています。
- モバイル事業の赤字
プラチナバンドの出資と基地局増設で、赤字が続いており、資金繰りに苦難を強いられている。
昨年度は、この赤字により業績は悪化しているだけにリスクといえます。
ただ、2024年8月22日の東洋オンライン(参照元:東洋オンライン)によるとモバイル契約数が増加しており、法人向けの契約が増加と日本にいる外国人の労働者や学生などによる契約増加が要因となっており、外国人から契約がしやすい口コミなどが広がり、社内公用語が英語となっている事も好印象と思われ、契約数増加につながっており、業績は回復傾向と思われるが、まだまだ年内黒字化とはいかないと思われます。
これは、私の思考だが、楽天は、プラチナバンドの取得し、数年計画での基地局増設で、大手三社(NTT・ソフトバンク・KDDI)と同じような電波環境を備えるつもりのようで、大手三社と並ぶ電波環境にし、メタバース空間での事業を本格化すると思われます。
今後、楽天は、強みを活かし、課題を克服することで、さらなる成長を目指す必要があります。
楽天の株価指標(PER、PBR、ROE、ROA、業績、配当など)
2024年9月30日
- 株価:925.6円(4755)
- PER:おそらくマイナスのため、記載なし。
- PBR:2.31倍
- 時価総額:約2兆円
- 発行株数:約21億株
- ROA:-1.58%
- ROE:-41.14%
- 売上高(前期比)・来期予想:約2兆円(7.4%)・約2.2兆円
- 営業利益(前期比)・来期予想:約‐2128億円(41.5%)・約‐447億円
- 配当利回り:0%
5年間チャートです。
- 引用元:SBI証券https://site1.sbisec.co.jp/ETGat
株主優待
保有株式数 | 保有年数 | 「eSIM(30GB)/月」 利用期間 |
100株(1単元)~ | 5年未満 5年以上 | 3か月 4か月 |
1000株(10単元)~ | 5年未満 5年以上 | 4か月 5か月 |
5000株(50単元)~ | 5年未満 5年以上 | 5か月 6か月 |
10000株(100単元)~ | 5年未満 5年以上 | 6か月 6か月 |
PERは利益マイナスにより記載なし、ROAとROEもマイナスとなっています。
PBRは少し割高となっており、業績も悪く、これらの株式指標からリスクを抱えた企業と考えます。
しかし、強みと課題の最後に私の思考ですが、この計画が、本当だとして実現すれば、楽天の事業拡大は揺るがないと思います。
楽天モバイルではメタバースの活動が始まっているようで、これからが楽しみといえます。
引用元:楽天モバイル
NISA銘柄のメリットは、リスクがありますが、成長株という事です。
デメリットはモバイル事業の業績不振です、のちの投資とはいえ、これはかなりのリスクといえます。
昨年度、社債の格付けがBBプラスからBBにランクダウンした事から世間でも厳しい経営だと評価されていることからこちらのリスクもデメリットといえます。
株価も購入しやすく、10万円未満で単位株にはなりますが、業績の回復してからでもよいかもしれません。
業績が悪い中、黒字に向けて収益改善に貢献しているのがコスト最適化につとめており、これから業務回復へと向かっていってほしいです。
そして長期投資としては、高リスクですが、考える余地はあると思います。
個人の判断になりますが、動向を探りながらの購入や1株ずつ購入のドルコスト平均法のような、株価変動リスク低減での方法をおすすめします。
詳しくは下の記事で↓
この記事はbradの質問を参考に作成しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Googleのポリシーを遵守して運営しております。
ポリシー違反のご指摘や記事の間違い等は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。
引用元:楽天