PR
スポンサーリンク

近鉄GHD 私鉄トップクラスの路線網と収益性の高さの銘柄のリスクは?

スポンサーリンク
この記事は,私が勉強のために調べた事や今までの知識をアウトプットした内容です。

投資を始めたい方や少額投資を考えてる方などに適した内容で書いているつもりです。

上級者やもっと詳しく知りたい方は、この記事以外も参考にしてください。

近鉄グループホールディングス(近鉄GHD:9041)近畿地方を中心に、鉄道、バス、百貨店、ホテル、不動産など幅広い事業を展開する、日本の大手総合企業グループです。

私鉄では国内トップクラスといえ、幅広い事業から安定収益やインバウンド需要によるさらなる成長性が高い銘柄といえますが、個人的には災害リスクがほかの鉄道事業より高い傾向にあると思われ、高齢化リスクもあると思われます。

会社概要

会社情報

  • 設立:1944年6月1日(前身の「奈良軌道株式会社」は1910年9月16日設立)
  • 本社:大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
  • 代表取締役社長:都司 尚 
  • 従業員数:約23,000人
  • グループ企業数:257社(2023年9月末現在)

事業内容

  • 運輸事業:鉄道(近畿日本鉄道など近畿・東海の2府4県の民鉄最長の路線網を有している。)、バス・タクシー(長距離から路線のバス、近畿タクシーホールディングス)、貨物、海運(四国と九州を最短距離で結ぶ国道九四フェリー、鳥羽湾を巡る遊覧船、クルージングする豪華客船「エスペランサ」、賢島と間崎島、和具を結ぶ定期船)、その他(ロープウエイ、レンタリース、新若草山自動車道)
  • 不動産事業:分譲事業、賃貸事業、住まいと暮らしのぷらっとHOME、ソーラー事業、農業事業などあべのハルカス、御堂筋グランドビル、近鉄銀座中央通りビルなどを有しています。
  • 国際物流事業:国際航空貨物事業、国際海上貨物事業、ロジスティクス(322倉庫、211万㎡)など世界683拠点(45ヶ国、300都市)を有しています。
  • 流通事業:百貨店事業(あべのハルカス近鉄本店など)、ストア事業(「スーパーマーケットKINSHO」「食品専門館Harves(ハーベス)」を計37店舗展開)、駅ナカ事業、サービスエリア事業
  • ホテル・レジャー事業:ホテル事業(ホテルブランド「都ホテルズ&リゾーツ」を展開、25施設を有する。)、旅館事業、レジャー( パルケエスパーニャ、ニフレル、海遊館、生駒山上遊園地)、旅行(クラブツーリズム、近畿日本ツーリスト、名阪近鉄旅行など)
  • その他:製造・建設事業、三交ドライビングスクール、保険、ケーブルテレビ(KCM京都)

強みと課題

強み

  • 近畿地方における圧倒的な基盤力

近畿日本鉄道は、近畿・東海2府3県(大阪・京都・奈良・三重・愛知)で総延長501.1kmの路線距離を有し、年間5億を超える人々が利用し、安心安全輸送、デジタル技術活用(QRコードやWeb予約など)、自治体と連携した活性化に取り組んでおり、近鉄沿線エリアを中心に不動産事業、レジャー、農業ビジネス、ソーラー事業など幅広い事業を行っているため、特に近畿地方にしっかりとした地盤を有しています。

また、阪急阪神HDとの協業により近鉄奈良~三宮間の運行も15周年を迎えており、長い協業関係といえます。

  • 多角化経営による収益基盤の安定化

2022年の営業収益構成比は、運輸事業:約12%・不動産事業:約10%・国際流通事業:約45%・ホテルやレジャー事業:約18%・流通事業:約12%となっており、国際流通事業が半分近く占めていますが、比較的バランスの取れた事業となっています。

  • 顧客満足度の高いサービス

商圏人口が260万世帯600万人となっており、組織顧客が190万人で「KIPS」カードや近鉄百貨店アプリ(68万人利用)による高いサービスを提供している。

  • 地域社会との連携

「持てるリソースを地域のために」をモットーに、グループ各社および日本全国の各拠点が、地域の皆様と連携しながら、それぞれの地域が有する課題解決に取り組んでいます。

奈良県、生駒市、八尾市、大阪市東住吉区などと連携し、地域の活性化に努めており、伊勢志摩エリア活性化推進のため、開発や交通ネットワークの強化を行っています。

また、大阪・関西万博にむけてアクセス向上に向け、大阪上本町からのシャトルバスを近鉄バスが運用すると思われ、待合機能、案内機能の整備に取り組んでいます。

課題

  • 人口減少

交通ネットワーク強化による元気なまちづくりを実施し、人と地域を豊かにする観光資源を提供する事により地域活性化となり、人口減少に対して人とのコミュニティ強化に努めているようです。

  • モータリゼーションの進展

鉄道×自転車の連携強化を図っており、サイクルトレイン(自転車を持ち込める電車)による通学支援やインバウンド需要などの利便性を強化し、路線バスの維持に力を入れ、鉄道・バス乗車サービスのデジタル化の推進しています。

また、観光列車事業が良く、「しまかぜ」や「あをによし」による差別化も図っています。

  • 競争激化

鉄道業界国内売上高ランキングは4位となっており、競合他社が、2位の東海旅客鉄道(記事はこちら)、3位の西日本旅客鉄道(記事はこちら)、6位の阪急阪神HDあたりですが、近鉄GHDは私鉄トップクラスといえ、営業エリアが重なる部分もありますが、大阪主要地域の天王寺を中心に幅広いネットワークが有しており、差別化を測れていると思われます。

そして東海旅客鉄道のリニア中央新幹線完成による集客率低下の影響もあると思われ、近鉄GHDは特急の走行時間短縮ではなく、くつろぎやいやしによるゆったりした特急列車事業で差別化を図ると思われます。

しかし、個人的には、東京から訪れる来客数は増加すると考えるので、観光事業は活性化すると考えられ、成長性も期待できると思います。

引用元:バフェットコード 産経新聞(2018年の記事ですが)

(株価、PER,PBR,ROA,ROEなど)

2024年6月15日

  • 株価:3379円(9041)
  • PER:14.6倍
  • PBR:1.24倍
  • 時価総額:約6442億円
  • 発行株数:約1.9億株
  • 売上高(前期比):約1.62兆円(4.4%)来期予想:約1.78兆円
  • 営業利益(前期比):約874億円(30.2%)来期予想:約880億円
  • ROE:10.0%
  • ROA:1.97%
  • 配当利回り:1.48% 配当性向:19.8% DOE:1.98% 1株50円となっており、来期も同額予想です。

5年間チャートです。

引用元:SBI証券 https://site1.sbisec.co.jp/ETGat

個人的分析ですが、貸借倍率:19.74倍、回転日数:35.3日となっており、株価上昇を予想する投資家がいると思われ、値動きが大きくなるが、上昇の可能性があると考えれ、PER,PBRは割安か標準と思われ、ROA,ROEは標準か、少し高いと考えます。

ROEが少し高い事から投資家が投下した資本に対して経営効率が良いと考えられます。

株主優待

●乗車券、乗車証

下記の基準により発行いたします。

ご所有株式数近畿日本鉄道線
沿線招待乗車券
株主優待乗車券株主優待乗車証
近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く。)に1枚1人片道通用持参人は誰でも使用でき、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く。)および近鉄バス全線(一部路線を除く。)に通用
100株以上
1,000株未満
4枚
1,000株以上
2,000株未満
4枚
2,000株以上
3,000株未満
8枚
3,000株以上
4,000株未満
12枚
4,000株以上
5,100株未満
16枚
5,100株以上
15,000株未満
1枚
15,000株以上
30,000株未満
2枚
30,000株以上
50,000株未満
3枚
50,000株以上
100,000株未満
4枚
100,000株以上
1,000,000株未満
5枚
1,000,000株以上10枚

※特急列車をご利用の場合は、別に特急券をお買い求めください。

●株主様ご優待券

100株以上ご所有の株主様に対し、一律1冊交付いたします。ご優待券の内容は下表のとおりです。

優待内容枚数
近鉄沿線施設
あべのハルカス
展望台「ハルカス300」 ご入場ご優待券(大人200円、大人以外100円割引)2枚
近鉄沿線施設
※ご優待券は各施設共通。1枚あたり最大5名様
ご利用可
生駒山上遊園地  「PLAY PEAK ITADAKI」ご入場ご優待券(100円割引)3枚
志摩マリンレジャー  鳥羽湾めぐりとイルカ島、賢島エスパーニャクルーズ
ご乗船ご優待券(大人200円、小人100円割引)
近鉄沿線施設
志摩スペイン村
「パルケエスパーニャ」 パスポートご優待券(約20%割引)2枚
伊勢志摩温泉 志摩スペイン村「ひまわりの湯」 ご優待券(大人300円、小人200円割引)2枚
ゴルフ場ご優待券(各ゴルフ場でのプレーを優待料金に割引)各ゴルフ場
3回プレー分
飛鳥カンツリー倶楽部、  花吉野カンツリー倶楽部
桔梗が丘ゴルフコース、  伊賀ゴルフコース
近鉄賢島カンツリークラブ
近鉄レンタリースレンタカー料金ご優待券(時期により20%または10%割引)2枚
伊勢志摩スカイラインご通行ご優待券(通行料金(軽・小型・普通車)を30%割引)2枚
葛城山ロープウェイご乗車ご優待券(乗車運賃を20%割引)2枚
別府ロープウェイ往復ご乗車ご優待券(往復運賃を大人200円、シニア・小人100円割引)2枚
国道九四フェリーご乗船ご優待券(航送運賃(自動車・自動二輪車・自転車・旅客)を10%割引)2枚
あべのアポロシネマ映画鑑賞料金ご優待券(大人300円、学生(大学・専門学校等)200円、
高校生以下(3歳以上)100円割引)
2枚
近鉄不動産リフォーム工事ご優待券(5%割引)
※ただし、100万円以上のもので、大阪府、奈良県、兵庫県、京都府および
三重県内(一部地域を除きます)に限ります。
1枚
住まいの無料診断ご優待券1枚
近鉄百貨店お買物ご優待券(5%割引)20枚
近鉄リテーリングご飲食ご優待券(10%割引)5枚
賢島宝生苑ご宿泊ご優待券(基本宿泊料金10%割引)5枚
奈良 万葉若草の宿 三笠 
青蓮寺レークホテル
ご宿泊ご優待券(基本宿泊料金10%割引)
お食事ご優待券(飲食料金10%割引)
奈良・春日奥山 月日亭ご宿泊ご優待券(基本室料10%割引)
お食事ご優待券(飲食料金10%割引)
ご披露宴ご優待券(飲食料金10%割引)
葛城高原ロッジご宿泊ご優待券(基本宿泊料金10%割引)1枚
奥日光高原ホテルご宿泊ご優待券(基本宿泊料金10%割引)1枚
箱根高原ホテルご宿泊ご優待券(基本宿泊料金30%割引)1枚
萩観光ホテルご宿泊ご優待券(基本宿泊料金10%割引)1枚
フォーズホテル 近鉄 大阪難波ご宿泊ご優待券 (「基本室料の10%割引」または「株主様ご優待価格」 )2枚
都ホテルズ&リゾーツご宿泊ご優待券(「ベーシックプランから5%以上割引」または「基本室料30%割引」)10枚
レストランご優待券(飲食料金10%割引)10枚
ご婚礼ご優待券(披露宴の飲食料金10%割引 )2枚
奈良交通グループ定期観光バスご乗車・お食事・お買物共通ご優待券(10%割引)5枚
奈良交通自動車教習所ご優待券(教習料金から15,000円割引)1枚
奈良奥山ドライブウェイご通行ご優待券(新若草山コースを130円割引)1枚
自家用車整備工賃ご優待券(奈交自動車整備 橿原工場で自家用車整備工賃10%割引)1枚

※詳細なご利用条件については、株主様ご優待券(冊子)に記載しております。

●発送時期と有効期間

 3月31日現在の株主様9月30日現在の株主様
発送時期有効期間発送時期有効期間
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券
株主様ご優待券
6月下旬到着後12月31日まで12月上旬到着後7月31日まで
株主優待乗車券5月20日頃到着後11月30日まで11月20日頃到着後5月31日まで
株主優待乗車証5月20日頃6月1日から11月30日まで11月20日頃12月1日から5月31日まで

※株主様ご優待券の有効期間は一部上記と異なる場合がございます。

引用元:近鉄GHDの株主優待


今期は、不動産事業は保有資産売却などの影響で減収減益となりましたが、ほかの事業が堅調で、全体的に増収増益となっており、コロナ渦からの回復していると思われます。

来期は、投資利益の減益があると思われますが、インバウンド需要や円安効果などでさらなる好業績を予想しています。

NISA銘柄としてのメリットとデメリット

メリット

集客率の高さからの安定収益がメリットといえ、配当株とまではいかないものの、株主優待も近鉄GHDの施設など利用できる事から近鉄グループをよく利用する方にはおすすめな銘柄といえ、長期保有もあると考えます。

短期的には大阪関西万博により関西圏に訪れる来客数が増加するため、近鉄GHDの営業エリア内の環境事業の活性化され、インバウンド需要のさらなる拡大の期待もあるので、大阪関西万博関連株といえ、成長性も期待できます。

デメリット

競争激化によるリスクと地域の衰退もリスクといえ、営業エリアの高齢化が進み、通勤などで利用する方が少なくなる可能性もないとはいえませんので、集客率低下による業績衰退もリスクといえます。

事故リスクも考えられますが、災害対策をしっかりしているとはいえ、台風などよく通過する地域をある事から災害リスクは少し高いと考えます。


長期保有に向いており、株主優待もよいと思いますが、インバウンド需要低下や高齢化によるリスク(集客率低下すると思われる)があり、災害リスクも個人的な考えですが、ほかの鉄道事業より高いと思われます。

しかし、これは個人的な考えなので、参考程度に思っていただいたらよいと思います。

投資は自己責任で行う必要があります。投資判断を行う前に、この記事を参考にほかのWebと合わせて十分な調査を行い、リスクを理解した上で、ご自身の判断で購入してください。

価格変動リスクなどの低減のためにドルコスト平均法のような、少額または、単位株ではなく、数株または、1株ずつ購入もよいと思います。

詳しくは下の記事で↓

引用元:近鉄GHD

この記事はGeminiの質問を参考に作成しました。

株の購入は、ほかのwebなども参考にし,ご自身の判断で、慎重にお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Googleのポリシーを遵守して運営しております。ポリシー違反のご指摘や記事の間違い等は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました