PR
スポンサーリンク

タチエス:好業績で割安と高い配当利回りでNISA銘柄で、今後は?

スポンサーリンク

もともとは『立川スプリング株式会社』という、自動車シートの組立に必要なばね部品を扱う会社でししたが、自動車メーカーの信頼を勝ち得て、シート製造全体を任されるようになり、独立系シートメーカーとして、独自の生産体制、独自の技術を発展させてきた企業です。

この記事は,私が勉強のために調べた事や今までの知識をアウトプットし、投資初心者などに読んでもらって知識を深めていただきたいと思ってます。

上級者やもっと詳しく調べたい方は,この記事とほかのWEBも読んでいただくことをおすすめします。

今期と来期の営業利益大幅増とDOE方式に変更し、高い配当利回りとなった銘柄ですが、営業利益増が、海外工場のリストラなどで増していると考えます。

今回のような利益が続けば,高い配当利回りと好業績で株価も上昇すると考えます。

株式会社タチエス(7239)

会社概要

  • 設立:1954年
  • 本社:東京都青梅市末広町
  • 代表取締役社長:山本 雄一郎
  • 従業員数:約12556人(連結合わせて)
  • 事業内容:自動車シートの開発・製造・販売
  • コーポレートメッセージ:「人と社会と共生し、快適で豊かな生活空間を創造し続けることで人々を笑顔にする」

事業内容

  • 自動車シート:乗用車、商用車、バス、鉄道車両などのシート
  • シート部品:リクライニング機構、スライドレール、ヘッドレストなど
  • その他:自動車内装部品、福祉用具

強みと課題

強み

  • 高い技術力:
    タチエスは、自動車シートの開発・製造において高い技術力を持っています。

安全性としては、衝突実験の検証をいかした製造を、快適性は、お客様のニーズに沿って実際の実験と仮想実験を、そしてシート生産に関わる技能の伝承と向上、モチベーションアップを狙いとし、2015年に始まったTACHI-S Skills Contestをかいさいするなど、常に良いシートの開発・製造に携わっている。

  • グローバル展開:
    タチエスは、世界12カ国に拠点があり、グローバルに事業を展開しています。

中国、中南米、北米、欧州、東南アジアなどに工場や事務所を持ち、アディエント合同会社(自動車用シート・シート部品における世界最大のグローバルサプライヤー)の協力のもとに日本だけでなく、世界に自動車シートの製造・販売に力を入れてます。


課題

  • 競争激化:
    自動車シート市場は、世界的に競争が激化しています。

プレス工業をはじめ、日本には多くの自動車部品メーカーがあり、豊田自動織機は同じグループのトヨタの自動者シートを作っており、タチエスは、ホンダや日産の自動車シートを製造しているようで、自動車シートの製造が主で、ほかの部品製造はしていないだけにポートフォリオとして分散ができていないのが課題とも言えます。

  • 技術革新:
    自動車シートの技術革新が進んでおり、常に新しい技術を開発していく必要があります。

先ほどの競争激化と同じく、他社より優れてた自動車シートが、タチエスの命運を握ると思ってよいと思います。

  • 人材不足:
    高齢化や人口減少により、人材不足が深刻化しています。

サスティナビリティな活動として女性活躍促進にむけた行動計画を実施など、女性でも働きやすい環境に努めている。

株価指標(株価、PER,PBRなど)と新NISA銘柄としての評価

2024年4月6日現在のタチエスの株価指標

  • 株価:1917円(7239)
  • PER:82.27倍
  • PBR:0.76倍
  • 時価総額:約708億円
  • 発行株数:約3524万株
  • 売上高(前期比):約2434億円(17.9%)
  • 営業利益(前期比):約13億円(132.5%)
  • ROA:3.54%
  • ROE:7.6%
  • 配当利回り:4.69% 配当性向:43.3% DOE:3.2%

5年間チャートです。

SBI証券を参考に作成しました。

引用元https://www.sbisec.co.jp/ETGate/

PBR,ROA,ROEは同業界で、割安ですが、営業利益増のため、かなり高いPERとなっています、この営業利益が続くと成長が見込めると考えます。

また、来期の業績予想は、売上高約291億円(19.5%)、営業利益約60億円(338.9%)で業績は上がっています。

信用取引残の貸借倍率6.92倍、回転日数4.2日で株価上昇する事を予想する投資家が、比較的に多いと考えられ、値動きは少し激しくなっていくと思います。


増配の理由は、DOE方式に変更して配当額を計算したためと考えられ、タチエスは、ROEを8%を目標にしており、TSRを向上させ、企業だけでなく、株価の価値を上げていく狙いがあるようです。

そして来期予想利益を大幅な増額から増配を期待する投資家が増え、株価上昇も期待できます。

ただ、営業利益が高い原因は、北米や中南米の向上などのリストラと円安が原因で、企業努力としては、長期に続くとは考えにくいところもあり、人材不足の課題から見て、このリストラが、良い方向に向くのかどうかは、これからの動向によると思います。

リスクとしては、自動車シート一択と競合他社の競争激化と思います。

日本の自動車部品メーカーは世界でもトップクラスの実力を持っている事から、これらより優れた自動車シートを作り続けるのは、かなりハードだと私は考えます。

これから急成長が期待できる企業ですが、業績不振の可能性もある企業ともいえ、メリットが、高配当と成長と企業戦略による株価の上昇ですが、リスクがかなり高いといえます。

PBR,PER,ROE,ROAについては↓

株価購入は、この記事を参考にしていただいてもよいですが、最終的には、個人の判断になります。

動向を探りながらの購入や1株ずつ購入のドルコスト平均法のような、株価変動リスク低減での方法をおすすめします。

詳しくは下の記事で↓

この記事はbradの質問を参考に作成しました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Googleのポリシーを遵守して運営しております。

ポリシー違反のご指摘や記事の間違い等は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

引用元:タチエス

コメント

タイトルとURLをコピーしました