PR
スポンサーリンク

INPEX(インペックス)NISAで長期投資としての将来性とリスク

スポンサーリンク

INPEX株式会社(1605)は、豊富な資源量と高い技術力で世界各地で石油・天然ガス開発事業を展開し、エネルギーの安定供給と社会の発展に貢献する国際エネルギー企業です。

収益が高く、長期で持つと株主優待があり、魅力的で、配当も期待できる銘柄ですが、社会情勢に左右されやすく、値動きが激しい一面を持った銘柄といえます。

この記事は,私が勉強のために調べた事や今までの知識をアウトプットした内容です。

投資を始めたい方や少額投資を考えてる方などに適した内容で書いているつもりです。

上級者やもっと詳しく知りたい方は、この記事以外も参考にしてください。

会社概要

設立: 2006(平成18)年4月3日

国際石油開発株式会社、帝国石油株式会社による共同持株会社
「国際石油開発帝石ホールディングス株式会社」を設立

2021年4月1日、国際石油開発帝石株式会社からINPEX株式会社に商号変更。

従業員数: 単体:1349人 連結:3365人
(2022年12月31日現在)

代表取締役社長: 上田隆之

本社所在地: 東京都港区赤坂五丁目3番1号

事業内容:

  • 石油・天然ガスの探鉱・開発・生産
  • 液化天然ガス(LNG)の輸入・販売
  • 石油・天然ガスの輸送・販売
  • エネルギー関連事業

INPEX株式会社は日本国内だけでなく、世界各国で事業を展開しており、エネルギーの安定供給と社会の発展に貢献し「The Spirit of Challenge」というコーポレートスローガンのもと、挑戦を続けながら、地球と共に成長する国際エネルギー企業を目指しています。

強みと課題

強み

  • 豊富な資源量:

INPEXは、世界各地で豊富な石油・天然ガス資源を保有しており、日本の年間エネルギー消費量の約1割に相当する規模の石油・天然ガスを世界各国で生産しており、生産量では日本最大、国際的にも生産量の多い規模であり、安定供給に貢献しております。

  • 高い技術力:

INPEXは、長年にわたって培ってきた探鉱・開発・生産技術を有しており、石油・天然ガス分野の技術をクリーンエネルギー技術へ転用・応用することやCCS/CCUS、水素事業などにおける先進技術の獲得を目指し、研究開発を推進しております。

CCSとは、二酸化炭素を回収・貯留することであり、CCUSとは、その回収・貯留した二酸化炭素を有効利用することです。

約40件の産官学連携により大学や研究機関などの協力のもと、様々な開発の実現化に取り組んでいます。

  • グローバルな展開:

INPEXは、世界14カ国で事業を展開しており、国際的な競争力を持っています。

アジアをはじめ,欧州や北米に拠点があり,外国人従業員も全体の3割近くとなっています。

  • 安定した財務基盤:

INPEXは、高い収益性と健全な財務基盤を有しており、長期的な成長戦略を実行し、国内外プロジェクトの安定操業により安定的かつ堅実な収益・キャッシュフローを創出。

低油価環境にも耐えられる強靭な財務基盤を構築すべく、借入金残高・投資・還元動向を、常時モニタリングし、財務バランスを適切に制御しています。


課題

  • 資源価格の変動:

石油・天然ガス価格は、世界経済の影響を受けやすく、収益に影響を与える可能性があります。

  • 環境問題への対応:

地球温暖化などの環境問題への対応が求められており、事業運営に影響を与える可能性があります。

水素事業やグリーンエネルギー事業にも力を入れ,国産資源「ヨウ素」の増産もしています。

  • 人材確保:

高度な専門知識を持つ人材の確保が課題となっています。

外国人従業人だけでなく,女性の従業員も多く、全体の19%近くとなっており、女性が働きやすい環境作りに努めています。

  • 事業リスク:

探鉱・開発・生産事業には、技術的なリスクや政治的なリスクなどが伴います。

INPEXは、これらの強みと課題を克服し、今後もエネルギーの安定供給と社会の発展に貢献していくことが期待されています。

株価指標

2024年6月6日

  • 株価:2310.5円(1605)
  • PER:8.08倍
  • PBR:0.69倍
  • 時価総額:約3.01兆円
  • 発行株数:約12億株
  • ROA:4.88%
  • ROE:8.03%
  • 売上高(前期比):約2.1兆円(‐6.5%) 来期予想:約1.93兆円
  • 営業利益(前期比):約1.14兆円(‐25.9%)来期予想:約1.01兆円
  • 配当利回り:3.29% 配当性向:29%(24/3)DOE:2.07%

過去5年間チャートです。

引用元:SBI証券https://site1.sbisec.co.jp/ETGat

株主優待

毎年12月31日現在、当社普通株式400株以上を1年以上継続して保有する株主さまを対象に、保有株式数と継続保有年数に応じて、当社オリジナルデザインのQUOカードを毎年3月下旬頃にお送りいたします。

株主優待表

同業界と比べてPER,PBRは割安といえ、ROE,ROAは標準やや高め、DOEが2.07%で同業界では標準と思われます。

連結自己資本配当率(DOE)3.0%を基準として安定的な配当の継続を重視しており、株主還元に努めています。

PBR,PERについては↓

DOEは↓

来期予想業績も落ちており、油価下落や国内ガス生産量減などで利益が落ちてきてますが、利益が高水準といえます。

貸借倍率は6.73倍で回転日数は7.2日となっており、株価が上がると予想する投資家が多いので、利益が落ちてますが、利益の高水準であるので、チャート上で、短期は落ちてますが、長期としては、株価は上昇しており、緩やかですが、上昇も期待できると思います。


NISA銘柄としてのメリットは、長期で持つと株主優待が魅力的、エネルギー事業の大手であり、利益高水準で、新たなエネルギー事業の開発などに力を入れており、原油や天然ガス以外にも水素事業や要素事業(ベロブスカイト太陽電池に必要な原料でもあります。)収益を目指している事から成長も期待できます。

デメリットは、原油の価格に左右され、社会情勢悪化による原油高の変化に対して株価が変化しやすく、値動きが激しいところが、リスクといえます。

業界1位とはいえ、エネオスや出光興産など競合他社との競争激化もリスクといえます。

収益が安定しているものの、社会情勢に左右されやすい銘柄といえ、エネオスや出光興産も同じように思います。

長期保有に向いているとは言え,ご自身で損切りラインを決めておいた方が良いでしょう。

株価購入を考えてる方は、個人の判断でお願いしますが、今年は動向を探りつつ、購入の機会を伺うか、ドルコスト平均法の購入方法で少しずつの購入が良いと思います。

詳しくは下の記事で↓

この記事はbradの質問を参考に作成しました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Googleのポリシーを遵守して運営しております。

ポリシー違反のご指摘や記事の間違い等は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

引用元:INPEX

コメント

タイトルとURLをコピーしました